#きょうのblender 今日も口周りのリグをつくる 口のボーンをXYZの3軸でコントロールするの面倒丸なのでXZ平面上(顔面に平行な面)で動かしたらY軸も良き感じに動いてくれるような機構を作りました あと顎を口の上下の開きに合わせて動くようにしたら昨日よりだいぶ自然になった気がする こんな感じで動かしやすいように&自然に動かせるように機構を作っていったらボーンの数がバカバカ増えるんですが、そんなもんなのかな? ひとりごと2021/11/24(水)
#きょうのblender 今日は口のリギング~ 画像はウェイトペイントをしているところですが、こうして静止画でみるとなんかキモイ 最初うまく変形できなかったけど口の周りに辺を一周増やして調整したら少しマシになった けどまだまだ調整が必要ですな… ひとりごと2021/11/23(火)
#きょうのblender 引き続き目の周りのリグ~ 目の開閉&まつげの連動、あと眉毛を動かせるところまでできました 下まぶたがどぎついカーブを描いていて少ないボーンだとうまく動かせなかったので、頂点数と同じ数だけボーンを生やすという力業にでてしまった…これだと下まぶたの動きを微調整したいときに大変なことになりそうなので何とかならんかな… あと手のウェイトがどうしても気になってしまうのでちょこちょこ修正してました 親指を曲げると手のひらにくぼみが出来たりとか… メモ:ボーンコンストレイントのかける順番 ひとりごと2021/11/22(月)
#きょうのblender 顔の!リグを!やるぞ! ということでまずはまぶたのボーンとウェイト調整…この状態にするのに約2時間かかった ウェイトがうまく塗れない!減らしたいのに増える!なんで???と思ってたらボーンの変形のチェックが外れてました あと関係ないけど肘にこっそり補助ボーン入れといた ひとりごと2021/11/21(日)
#きょうのblender 手と指のリグ、完成! というか指の太さとか長さとかのバランスを微調整してたらキリがなくなってきそうだったので一旦これでいいことにします ついでにパーカーの袖を肘にかからない長さにしておいた 肘曲げた時の処理がめんどくさそうだったので… 次はパーカーの続きか顔のリギングか…う~ん どっちをやろうかな ひとりごと2021/11/20(土)
#きょうのblender 今日も手のリギング 親指もボーン1本でコントロールできるように&握りこぶしを作る機構に組み込む作業 そして手のバランスが気になったので直したらボーンの場所がずれたので修正… 昨日と同じようなスクショになってもうた ひとりごと2021/11/19(金)
#きょうのblender 今日はちょっとだけ…ボーン1本で全部の指を握ったり開いたりできるようにしたくて、その仕組みを親指以外の指に実装しました あと第三関節の位置が気に食わなかったのでちょいとずらした ↑親指は手動で動かした そして左手デバイスならぬ右手デバイスとしてボタンのいっぱいついたゲーミングマウスを購入しました ゲーミングなので当然のように光りましたが速攻でオフにしておきました 使っているソフトごとに違うキーを割り当てられるので、クリスタとblenderで同じような操作が同じボタンになるように設定 これで色々はかどるといいな~ ひとりごと2021/11/18(木)
#きょうのblender 腕~手のリグをつくるの巻 腕の動き・手首のひねり・手首の曲げをボーン1本で操ろうとするとどうしてもうまくいかなかったので手首の曲げは手のボーンに任せることにしました 動かしてみると手の形が微妙だなあと思ったので直したい ひとりごと2021/11/17(水)
#きょうのblender 今日も今日とてパーカーのウェイトとリグの調整…フード部分の形がよくなったうえに頭の動きになんとなく追従するようになりました そしてパーカーばっかりやってて飽きたので体を動かしやすくするためのリグづくりに手を出しました youtubeの動画を参考にしてとりあえず脚のリグはできた そして腕のリグも作ってみたんですが、前腕~手首のひねりがうまくできない…めっちゃねじれるよ~グワ~ コンストレイントじゃなくてドライバーを使うべきなのか…? ひとりごと2021/11/16(火)
Log 2025年(40)2025年9月(1) 2025年8月(2) 2025年7月(6) 2025年6月(3) 2025年5月(4) 2025年4月(5) 2025年3月(6) 2025年2月(4) 2025年1月(9) 2024年(73)2024年12月(2) 2024年11月(6) 2024年10月(3) 2024年9月(8) 2024年8月(4) 2024年7月(8) 2024年6月(9) 2024年5月(8) 2024年4月(9) 2024年3月(3) 2024年2月(4) 2024年1月(9) 2023年(108)2023年12月(4) 2023年11月(7) 2023年10月(9) 2023年9月(3) 2023年8月(9) 2023年7月(18) 2023年6月(13) 2023年5月(6) 2023年4月(7) 2023年3月(8) 2023年2月(12) 2023年1月(12) 2022年(137)2022年12月(3) 2022年11月(3) 2022年10月(5) 2022年9月(12) 2022年8月(16) 2022年7月(9) 2022年6月(8) 2022年5月(21) 2022年4月(13) 2022年3月(8) 2022年2月(16) 2022年1月(23) 2021年(209)2021年12月(34) 2021年11月(34) 2021年10月(12) 2021年9月(13) 2021年8月(19) 2021年7月(13) 2021年6月(17) 2021年5月(18) 2021年4月(20) 2021年3月(10) 2021年2月(13) 2021年1月(6) 2020年(212)2020年12月(23) 2020年11月(26) 2020年10月(27) 2020年9月(22) 2020年8月(28) 2020年7月(13) 2020年6月(9) 2020年5月(9) 2020年4月(6) 2020年3月(8) 2020年2月(22) 2020年1月(19)
Hashtag きょうのblender(60) blender(55) wip(42) 妄言(25) SSG導入日記(17) 5c2(13) 感謝(11) 〆ギド(7) 与太(1) コーナーで差をつけろ(1)
Search 投稿年月:全年月 (779) 2025年 (40) 2025年9月 (1) 2025年8月 (2) 2025年7月 (6) 2025年6月 (3) 2025年5月 (4) 2025年4月 (5) 2025年3月 (6) 2025年2月 (4) 2025年1月 (9) 2024年 (73) 2024年12月 (2) 2024年11月 (6) 2024年10月 (3) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (8) 2024年6月 (9) 2024年5月 (8) 2024年4月 (9) 2024年3月 (3) 2024年2月 (4) 2024年1月 (9) 2023年 (108) 2023年12月 (4) 2023年11月 (7) 2023年10月 (9) 2023年9月 (3) 2023年8月 (9) 2023年7月 (18) 2023年6月 (13) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (8) 2023年2月 (12) 2023年1月 (12) 2022年 (137) 2022年12月 (3) 2022年11月 (3) 2022年10月 (5) 2022年9月 (12) 2022年8月 (16) 2022年7月 (9) 2022年6月 (8) 2022年5月 (21) 2022年4月 (13) 2022年3月 (8) 2022年2月 (16) 2022年1月 (23) 2021年 (209) 2021年12月 (34) 2021年11月 (34) 2021年10月 (12) 2021年9月 (13) 2021年8月 (19) 2021年7月 (13) 2021年6月 (17) 2021年5月 (18) 2021年4月 (20) 2021年3月 (10) 2021年2月 (13) 2021年1月 (6) 2020年 (212) 2020年12月 (23) 2020年11月 (26) 2020年10月 (27) 2020年9月 (22) 2020年8月 (28) 2020年7月 (13) 2020年6月 (9) 2020年5月 (9) 2020年4月 (6) 2020年3月 (8) 2020年2月 (22) 2020年1月 (19) カテゴリ:全カテゴリつぶやき (254) 絵 (284) ひとりごと (391) どれにも属していない #タグ:全ハッシュタグきょうのblender (60) blender (55) wip (42) 妄言 (25) SSG導入日記 (17) 5c2 (13) 感謝 (11) 〆ギド (7) 与太 (1) コーナーで差をつけろ (1)
今日も口周りのリグをつくる
口のボーンをXYZの3軸でコントロールするの面倒丸なのでXZ平面上(顔面に平行な面)で動かしたらY軸も良き感じに動いてくれるような機構を作りました
あと顎を口の上下の開きに合わせて動くようにしたら昨日よりだいぶ自然になった気がする
こんな感じで動かしやすいように&自然に動かせるように機構を作っていったらボーンの数がバカバカ増えるんですが、そんなもんなのかな?